お店と違いリーズナブルにのんびりリラックスして好きなだけ飲めることが家飲みのメリットですが、やっぱりお店のおいしいビールが恋しくなりませんか。
実はグラスにこだわるだけでお店のようなビールをご自宅で再現することができるんです。
この記事ではテイストの違うビールに最適なビールグラスの特徴とおすすめのグラス 、さらに家飲みにおすすめの調理グッズまでご紹介していきます。
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
プレゼントにも使えるビールグラスがたくさん。プレゼントの際には記事を参考に、飲み方のアドバイスもしてあげてな〜
ちなみに家飲みを格上げするのに1番おすすめは、高級店のみで使われている「うすはり」シリーズがおすすめです。
\飲み口が極限に薄く、ビールの味わいが違う!/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
どんなビールとも相性がよく、1番使い勝手のいいビールグラスは「REDELリーデル」のビールグラスです。
\じょうぶで扱いやすい/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](http://www.image-rentracks.com/9482/300_250.jpg)
\ビールに合う隠れた名品おつまみはこちら/
目次
ビールグラスを選ぶポイント7選
「どんなビールグラスが自分に合うか」は次の7選を考えることが大切です。
- 形状
- 飲み口の広さ
- 容量
- 分厚さ
- 脚の有無
- デザインや思い出
- 好きなビールの種類
ひとつづつポイントを解説しますね。
1,グラスの形状
![beer](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer.png)
まずグラスの形状でビールの香りの抜け方が違うので味わいが変わります。
ポイント
- 細長くストレートな形・・・泡持ちがよくキレがより感じられる
- 曲線的でふくらみやすぼまりがある・・・ビールがグラスの中で対流し、複雑な香りがダイレクトに鼻に抜ける
2,飲み口
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beernomikucchi.jpg)
飲み口のサイズにより適しているビールの飲み方が違います。
ポイント
- 飲み口が広いもの・・・アルコール度数が高く、香りが重厚でゆっくり飲むビールにおすすめ
- 飲み口が狭いもの・・・グッと飲めるので、のどごし重視・一気に飲むビールに適している
3,容量
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer-g8800bccbb_640.jpg)
おすすめは1本注ぎ切れるサイズのグラスを各種ビールサイズごとに用意することです。
1本丸々、一気に注ぐことができると酵母の溜まりが底にたまらず、本来のビールの味を味わうことができます。
市販のビールグラスは350mlは注ぐことができても500mになると一気に注ぐのは難しい小さめなビールグラスが多いですよね。
自分が普段どれくらいの量のビールを飲むのか考えてグラスを決めるのがおすすめです。
4,グラスの分厚さ
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer-foam-g86dcfa0cb_640.jpg)
グラスの厚さで熱の伝わり方が変わります、要はビールの冷え方が変わるのです。
ポイント
- 分厚いビールグラス(常温の場合)・・・グラス自身の熱にビールの冷たさが奪われぬるくなりやすいが頑丈で洗いやすいメリットがある
- 薄いビールグラス・・・グラスの熱による温度変化が少ないので長く冷たいままでビールを飲める、しかし繊細で洗いにくく割れやすい
常温のままの分厚いビールグラスは、グラス自身の熱にビールの冷たさが奪われぬるくなりやすいです。
一方薄いビールグラスはグラスの熱による温度変化が少ないので冷たいままで飲めますが、薄く繊細なため洗うときに割ってしまう可能性があり注意が必要です。
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
居酒屋のジョッキは分厚くて洗いやすいけど、ビールが冷めやすくなるからキンキンに冷やしているところが多いんやね〜
5,脚が付いているか
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer-gceb91c1b5_640.jpg)
脚があるデザインのグラスは手の温度がビールに伝わるのを防ぐことができます。
ゆっくり少しずつビールを飲むなら脚付きグラスがおすすめです。
6,デザイン・思い出
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/friends-g03876e12b_640.jpg)
そうは言ってもまずはお気に入りであったり思い出があるグラスデザインを選ぶことがとても大切です。
好きなブリュワーの刻印やキャラクター、名前が入っているデザインや、この場所に旅行したときに買ったグラスなど思い出が蘇るだけででテンションがあがります。
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
おうちでリラックスしてビール飲むなら、お気に入りのデザインに囲まれてビールを楽しみたいよな〜
7,好き・よく飲むビールの種類
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/drink-g4f78e6eed_640.jpg)
ビールの種類によりグラスに注いだときの味わいが異なります。
ビールの味わいや匂いを最大限に楽しむためにはグラスの形状が重要です。
ここからは「どんな種類のビールにどんな形のビールグラスを選ぶのが最適か」を詳しく説明していきます。
ビールグラスによる味わいの違いとは?人気グラスもご紹介
ビールは注ぐグラスの形によって、同じビールでも味わいが異なります。
ここでは、ビールグラスの形による味の違いとグラスにおすすめのビールを見ていきましょう。
まとめるとこのようになります。
ここからはひとつづつのグラスを細かく説明していきますね。
【正規輸入品】 ZWIESEL(ツヴィーゼル) ビールグラス ビアベイシック 451ml 2客セット ヴァイツェン ピルスナー 食洗機対応 120012 クリア【飲み口部分が薄く1若干ふくらみがあるグラス】
![beerglass](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/04/7c860ec42fc22ffadb6a035edb351fc4.png)
- 濃厚な苦味や甘味・香りなど、どんなビールの味でも敏感に感じることができるグラスの形
- 程良いサイズ感と、脚付き、下に向かってできるふくらみも大きすぎないことからどんなビールでもそれなりに美味しく飲める優秀なグラスです。
まずは家飲み用にビール専用グラスをそろえるならこれを選ぶと間違いありません。
おすすめのビールの種類
- オールマイティ、どんなビールも適している
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
グラスじゃないけど、おしゃれで食洗機も使えるリヴェレットビールグラスはまじでおすすめ
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\日本のビールの代表といえばこれ!/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ジョッキ型
![beer](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/04/24fd851c5ce047f676c582a47d33bee7.png)
- 分厚くじょうぶで洗いやすく、使いやすい、ザ・ビールの雰囲気を味わえる
- 居酒屋で飲むような雰囲気をおうちで味わうにはジョッキはうってつけ。
ビール ジョッキがご自宅にある方は少ないのではないでしょうか。
じょうぶで洗いやすく持ちやすいですが、女性には少し重いことと大きいので収納場所を取ります。
収納と重さが気にならないのであれば、家飲みをお店のように格上げするにはもってこいのビールグラスです。
おすすめのビールの種類
- ラガー
- のどごしがあり一気に飲むビール
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\日本ののどごしといえばこれ/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【細長い筒状】
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer-g2b6ab2c78_640.jpg)
- ひと口でいっきにビールの味と香りを感じとることができるグラス
- 日本ではなかなか見かけない細長い形状のグラスです。
海外の500mlサイズが主流の海外と違い、日本のビールサイズの主流は350ml。
そのため海外ではピルスナーグラスは多く家庭にありますが、日本では「ビールを500ml用意しないといけない」や「高さがありすぎて食器棚に入らない」と言った理由からなかなか家庭でお持ちの方は少ないのではないでしょうか。
※下記にあるさらに底がすぼまったグラスをピルスナーおすすめグラスとして販売しているグラスメーカーも多数あり、底がすぼまっていてもピルスナーにも適する。
おすすめのビールの種類
- ピルスナー
- のどごしがあり一気に飲むビール
\350ml以下サイズで使いやすい/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\すぼまった形は苦味のあるビールでも活躍/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\ピルスナーの元祖/
細長い筒形で底がすぼまっている
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/10/beer-g1.jpg)
- 底に溜まった苦味を楽しみながら飲むことができるグラス
- 細長く綺麗な曲線を描き、底に向けてより細くなるビールグラスは底に苦みを貯めて飲むことができます。
あまりに苦味の強いビールは最後にグッと苦味がくるとしんどいもの。
苦味はあるけれど弱めなビールにおすすめです。
おすすめのビールの種類
- ヴァイツェン
- 苦味が弱い
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
うすはりシリーズは飲み口が究極に薄く、ビールが本当においしく感じられるで
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31k8a-QmutL._SL75_.jpg)
シュピゲラウ(SPIEGELAU) クラフトビールグラス クラフトピルスナー 380ml ペア CRAFT BEER GLASSES [並行輸入品]
\日本産有名ヴァイツェンといえばこれ/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【ワイングラス型】
![beerglass](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/04/330b3768512a1a3101a4066e9f33985d-1-166x300.png)
- ワインと同じように、細かな香りの違いや変化を感じることができるグラス
- 細長いグラスと比べるとより飲み口が広いので、飲むと口全体にビールの味が広がります。
味と香りの総量も細長いグラスよりこちらの方がより多く、特にコクと旨味が際立って感じることができるグラスです。
コロンとかわいい形のものが多く、底も洗いやすいので使いやすい形です。
おすすめのビールの種類
- エール
- 苦味が弱いビール
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\日本で1番有名なエールビール/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【細長いワイングラス型】
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/11/beerwine.png)
- 少しづつ飲むような甘みのあるカクテルやワインのような香りを楽しむことができるグラス
- もうワイングラスとしか思えない形のビールグラスですが、フルーティなフルーツを配合したビールを飲むのにぴったりの形状です。
上のワイングラス型より、より細長く、甘いフルーツビールを少しづつデザートのように飲むのに適しています。
おすすめのビールの種類
- フルーツビール
- 苦味が弱いビール
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
特に女性は甘いビールもおしゃれな飲み方も大好きな人が多いよね〜いろんな話をしながらお気に入りのビールをゆっくり家で飲めたら最高やな〜
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\今宵はちょっと変わったおしゃれビールを/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【三角錐型】
![beerglass](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/04/70b479923b2a8f71ae9527dac8ecad1e-1-166x300.png)
- 喉までビールの風味がダイレクトに伝わるため、のどごしが強く感じられるグラス
- 元来のオリジナルグラスとワイングラス型のいいとこ取りをした形状。
ピルスナーが適したグラスのような細長い形も備えつつ底がワイングラスのようになっているので、喉にダイレクトに来るタイプのグラスでありながら、グラス内に香りがこもるためよりビールに重みを感じられるようになっています。
おすすめのビールの種類
- ペールエール・スタウト
- 苦味の強いビール
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
\究極の黒ビールといえばこれ!/
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【家飲みでお店のようなビールを楽しむ】ビールグラスまとめ
ここまでは家飲みでお店のようなビールを味わうためのビールグラスの選び方と特徴・おすすめのグラスを見てきました。
ビールグラスを選ぶには下記7点に注意しながら、自分が好きなビールの種類を考えて素敵なビールグラスを購入してみてくださいね!
- 形状
- 飲み口の広さ
- 容量
- 分厚さ
- 脚の有無
- デザインや思い出
- 好きなビールの種類
おすすめのビールグラスと特徴は下記になります。
みなさんも自分のベストオブベストビールグラスを見つけて、楽しくおいしい宅飲みでビールを楽しみましょう!
![](https://roh-mh.com/wp-content/uploads/2021/03/474480da439920d1b611a689fea97cd3.png)
ちなみにこの記事では紹介してないけど、私のおすすめは手洗いしやすく収納も場所を取らない形の「うすはりタンブラー!」
缶ビールが高級店のビールに早変わりやで〜
![](https://roh-mh.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![にほんブログ村 料理ブログ 調理器具へ](https://b.blogmura.com/food/chorikigu/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 酒ブログへ](https://b.blogmura.com/sake/88_31.gif)
にほんブログ村